2011年12月31日
2011まとめ「FINAL」
さて、皆さま
本日をもちまして2011年も大晦日となり、慌ただしく駆け抜けた1年だったと改めて感じております。
今日は家族や恋人、ご友人と楽しく過ごしておられる方が大多数かと思いますが、この記事を当日に読んでいる方は少なからずも残念な(以下略


ariです(爆)
2011年、最後の最後まで失礼全開でスミマセンゝ(▽`*ゝ)
え〜、「FINAL」なんてタイトルをかましてしまいましたが、昨日までお腹一杯にまとめ記事を書いたので、今更なにかあるワケではありません
昨日、今日の出来事といっても・・・
ハゼの甘露煮を(結局、嫁さんが)作ってみたり・・・
病み上がりのクセに、珍しく洗車してみたり・・・・・・
調子に乗って釣りに行こうとしたら、本気で呆れ顔されて、
不穏な年末を送る寸前になったり・・・・┌|゜□゜;|┐
と、まぁ何でもない様な休日を過ごしております
(汗多め;
で、せっかくなので今日も思い付きで記事を書いてみます
まず、数名の方にはお会いした時にチラッと話したのですが、今月は少し頑張った事がありまして・・・
本日のこの記事で、12月のカレンダーが皆勤賞です(*゜ー^)ノ。・
その為というか、そのせいというか、意味の薄い記事が多かったのも事実・・・・・・・・
お見苦しい記事が多発した事をお詫び申し上げますm(__)m
11月に調子良く更新してるのに気が付いて、ふと確認してみたら前半に2日ほど歯抜け・・・・・・・・
なので12月はチョイとムキになってみましたw
おかげ様で、僕的には大満足
今後はここまで無茶はしない予定です(★・ω・)
4月から始めたこのブログ
ホントに始めたはいいけど、まともに続けていける自信はなかったのですが、やってる内になんとなくイロハが分かってきたという感じでしょうか?
気が付いたら人に「ブロガー」って言われて、ちょっと笑えました
2012年からは可能な限り
[緩めな更新&緩めな記事]
をモットーにいこうと思ってます
記事が長い時はご機嫌なんだなぁ〜って、察して下さい
それでは、今年1年お世話になった皆さま、ブログ等を通してお会いした皆さま、こんなブログをご回覧していただいた皆サマに心から感謝の意を込めて・・・・


良いお年をぉ〜(偽爆)


本日をもちまして2011年も大晦日となり、慌ただしく駆け抜けた1年だったと改めて感じております。
今日は家族や恋人、ご友人と楽しく過ごしておられる方が大多数かと思いますが、この記事を当日に読んでいる方は少なからずも残念な(以下略



ariです(爆)
2011年、最後の最後まで失礼全開でスミマセンゝ(▽`*ゝ)
え〜、「FINAL」なんてタイトルをかましてしまいましたが、昨日までお腹一杯にまとめ記事を書いたので、今更なにかあるワケではありません

昨日、今日の出来事といっても・・・
ハゼの甘露煮を
病み上がりのクセに、珍しく洗車してみたり・・・・・・
調子に乗って釣りに行こうとしたら、本気で呆れ顔されて、
不穏な年末を送る寸前になったり・・・・┌|゜□゜;|┐
と、まぁ何でもない様な休日を過ごしております

で、せっかくなので今日も思い付きで記事を書いてみます

まず、数名の方にはお会いした時にチラッと話したのですが、今月は少し頑張った事がありまして・・・
本日のこの記事で、12月のカレンダーが皆勤賞です(*゜ー^)ノ。・
その為というか、そのせいというか、意味の薄い記事が多かったのも事実・・・・・・・・
お見苦しい記事が多発した事をお詫び申し上げますm(__)m
11月に調子良く更新してるのに気が付いて、ふと確認してみたら前半に2日ほど歯抜け・・・・・・・・
なので12月はチョイとムキになってみましたw
おかげ様で、僕的には大満足

今後はここまで無茶はしない予定です(★・ω・)
4月から始めたこのブログ
ホントに始めたはいいけど、まともに続けていける自信はなかったのですが、やってる内になんとなくイロハが分かってきたという感じでしょうか?
気が付いたら人に「ブロガー」って言われて、ちょっと笑えました

2012年からは可能な限り
[緩めな更新&緩めな記事]
をモットーにいこうと思ってます

記事が長い時はご機嫌なんだなぁ〜って、察して下さい

それでは、今年1年お世話になった皆さま、ブログ等を通してお会いした皆さま、こんなブログをご回覧していただいた皆サマに心から感謝の意を込めて・・・・





2011年12月30日
2011まとめ「Offshore Challenge 2011」
それでは、当ブログのメインであるハズ?のカテゴリー
Offshore Challenge 2011
です
まずはタイトルですが、ご存知の通り、サブさんのブログ ALOHA SURF から堂々とパクらせてもらいましたw
だって Offshore Challenge って、なんかカッチョいいし、手前船頭で挑むあたり、まさに Challenge ですよね?
(たまには遊漁船も乗りますが)
オフショアと言うと、ショアからと比べてイージーに思われがちですが、イージーなパターンに突入すれば、それこそ誰でも何やっても釣れちゃいますが、手前船頭でのオフショアは一筋縄ではいきません
それこそ、鳥山モリモリなサバや青物、巨大な漂流物に着いてる高活性なシイラなどを運良く見つければ、ご想像以上の大爆発ですが、そんなイージーパターンを期待してると、どっぷりとハマってしまうのもオフショア
多少やり込んだ方なら、オフショアだからって甘いモンじゃない!ってのは分かってもらえると思います
実際、自分が船頭で行く場合は、何処でどんな釣りをするのも自分次第
ただヤミクモに投げたりシャクったところで、だだっ広い外洋では簡単には釣れません
事故的に釣れたとしても、そこから何かを理解しないと再現性のない釣果になっちゃいます
またまた、僕的な屁理屈なんですが、良かった時の事なんて、思い出程度にしておいて、駄目だった時、苦労して釣った時の事を覚えて、その後に生かす事の方が何倍も重要です
それこそまさに経験値で、後々の引き出しになると思います
魚と出会える確率が高いオフショアだからこそ、プロセスが重要
いかに狙って釣るか、どんなプランで行くか、数か型か、それともプレミアム狙いか・・・・・・・・・
目標と目的を持っていくのが楽しみ方ではないかと思います!!
(当然、安全とルールが第一優先で)
まさにOffshore Challenge ですね!!
で、今期の回数は26回となっておりますが、実際は4月にブログ始める以前にも6回(ari艇3回、オガさん艇1回、遊漁船2回) 行ってるので、ホントは32回Σ(゜□゜(゜□゜*)
こんなに沖に行った年は初めてです
昔の僕を知ってる方なら、お前ってそんなに休めたっけ?って言うと思います(・Θ・;)
実際、年間休日が30日ほどの年も数年前はありました・・・
まぁ、仕事の事は今は特に触れたくない(苦笑)ので、さておき・・・
32回もオフショアに行けば、良い時も悪い時もあります
上記の事を踏まえて、今期のハイライト&反省でも (∩。∩;)ゞ

まずは4月22日のVol.1 記念すべき第1回でしたが、さほど振るわず・・・・
この日は引き上げた直後に入れ違いで入ったイタニさんタカケンさん達が開始早々からバクバクになったと聞いてションボリだった記憶が残っております。
確かに帰り間際が1番反応あったもんなぁ~・・・・・

次は5月8日のVol.3 この前のVol.2の時、浜名湖正面で1流ししか釣りする時間がなかった時に、サブさんからタチのスペシャル土産をいただいて、あまりの旨さに魂に火が付いて、ホ〇のタイリク鱸さんと行った時ですね!
この日は酢好きさんが最初にヒットパターンを見つけてくれて、後半は入れ食い状態に
だけど強風になった為、諦めて早上がりした時ですね
早巻き + ロングステイがヒットパターンで、ピタッと3秒止めてるとカウンターアタックで喰ってきました
良く釣れたって思い出よりも、こういったヒットパターンを覚えておくことの方が重要だと思います
(強風で帰るのが大変だったって事も忘れずに、無理しない事が1番です)



続きましては6月4日のVol.6 アマダイの連続ヒット&マダイの日です
この日は過去の経験が生かされた日でした。
僕の中で、このポイント付近でアマダイがジグに喰ってくる時は連発するっ!! という過去の経験があったので信じて粘ってみたらアマダイ&マダイを追加に成功
釣ったのは僕ではないってのが最大のキーポイントでしたけどっ

ちなみに、アマダイがジグを喰う日は、サバ&アジが同じポイントで良く釣れます! これ秘密です

6月10日のVol.7 御前崎は清正丸さんにお世話になって金州の深場?イカ場?の解禁日に行ってきました!
ベタ凪の絶好の天気
1投目からハチカサゴの良型が釣れてくるあたり、さすがは金州って感じでしたね!
大きそうなメダイらしきをバラシたり、サバをズタぼろにされたり・・・と、金州のポテンシャルの高さを存分に味わう事が出来ました
S川さん、誘っていただきありがとうございました

7月24日のVol.10 ベタ凪な遠州灘でのキャスティング便
いや~、久しぶりに餌床のカツオを発見してトップで釣ったので最高でしたね
あのまま、あと10分餌床が沈まなければ凄かっただろうなぁ~・・・・
毎年、1度くらいは味わいたいですね


8月21日 Vol.10です
この日もタチがメイン! だけど、入るまでに時間があるので途中のポイントでariスライドで遊んでたら、ワケ分んないBigヒット!!
完全に途中で無理って思いましたが、結局1時間のファイト
未だに正体は不明ですが、サメ&エイとは完全に異質なファイトだった事だけは確かです
で、その後は予定通りにタチはまずまず好調
さらには中座布団な66cmヒラメもゲットで、1時間バラシした食べれるか食べられないか分からない魚の事はスッキリ忘れれるくらいに気持ち良くなれました

続きまして8月27日のVol.13 haraくんの願いを叶えましょうツアー シイラ編
当然、前回のタチも忘れられず、狙いに行きましたがアマゾン川になっており全くダメ
で、シイラ探しに行ったら、シイラの栽培場を発見してバクバクな1日でした
この日は完全に船頭に徹してて、シイラの上手なランディングを身につける事が出来ました(爆



さて、10月1日のVol.14はイベント釣行!!
釣道楽さん主催で、御前崎は清正丸さんをチャーター!!
遊漁船ジギングがデビュー戦のサブさん、かんじさん、オガさんも参戦!!
行きの道中でタイリク鱸さんをサーフに降ろしてきた!!という伝説話しも出来てしまったこの釣行
楽しかったですねぇ~ なんだかヒットパターンの戦略だけはツボにはまったみたいで、渋い中でも飽きすぎない程度に魚からの反応がありました
だけども、やっぱり主催の釣道楽さん!! 1撃で圧勝のマハタを見事にゲット
僕もどうしてもマハタが獲りたいので、またお世話になります



10月8日のVol.15 あきらさんとharaくんでタチ狙い
この日は完全にあきらさんデーでしたね
8月までのヒットパターンを引きずっていたので、最初はなかなか喰わせられず・・・・・・・
あきらさんにヒットパターンを教えてもらったら一転しましたね
どの魚もそうですが、特にタチウオはこういったパターンを見つけられないと地獄を見ることになります
同船者がいち早くヒットパターンやヒットゾーンを見つけて、仲間内に知らせてくれるかは大きなカギになってきます
この日はあきらさんが乗っててくれて助かりました
多分、僕とharaくんだけだったらヒットパターンに気付くのにもっと時間が掛かったハズでした


で、翌日の10月9日 Vol.16 前日、一緒に行けなくてウズウズしていた71と2人で午後便です
前日、行きがけにラインブレイクしたポイントで潮止まり前後の時間だけやってみたら、88cmのサワラゲット~
潮止まりはタチもよほど良い時でなければ喰ってこないので、行きがけに釣れると気分は楽になります
で、タチは前日と打って変わって喰い渋り
なんとか前日のヒットパターンを知ってたから3本ゲットできたけど、気難しいタチウオってのを再認識できました
夕まずめは71に50近いカンパチがヒットして、お互い納得で帰れました


10月23日 Vol.17 この日は午後便で夕まずめカンパチ狙いでharaくんとRaoくんと出船
まぁ、基本Raoくんデーでしたね
僕なんかはおこぼれの「ごっつあんヒット」で釣ったくらいで、あんまり良いとこなし
最後の最後にはharaくんにロッド貸したら2投で2匹 しかも2匹目はワラサっていう血ヘドコース
でも、この日のカンパチは脂が乗ってて旨かったなぁ~


10月29日 Vol.19 この日も午後出船で夕まずめ狙い
Vol.18でコテンパンな目にあったので、あんまり気乗りしてなかったのですが、サブさんたちからにヒット情報をいただき、GPSで緯度経度を教えていただいて、全力で走ること〇〇分(爆)
遠かったけど行って良かったぁ~
コチラのイナダはコウナゴがベイトだったので、身質が最高
久々に旨いイナダを食べました


11月5日 Vol.20 この日はあきらさん、鱸さん、71と僕との4人出船
予報では風がなかったので、当船では珍しく4人で出船しましたが、風は弱いものの潮がカッ飛び!!
遠州でこんな潮流は久々の体験でした
で、錫鬼さんがエソって言いながらワラサ釣ったりwww、71だけ多魚種釣ったり、僕とあきらさんは地味に終始アジングやってて、最後の最後に71にロッド貸したら1投でカンパチ(苦笑
なんだかなぁ~な感じでしたが、アジは旨しっ!!でしたww


11月13日 Vol.21 この日はとにかくシブかった・・・
正直、走り回ってイナダ1本他サバフグ・・・・・・で終わるとこでしたが、僕のロッドをレンタルして良い思いをした2人の目の前で倍返しの84cmブリゲット
僕らは半日強で上がりましたが、夕方にはサブさんもイタニさんもブリゲット!!
なんだかブリの気配を感じた1日でした




11月23日 Vol.22 この日はある意味で最大のイベント釣行日
あきらさんが会いたかったF橋さんを連れてきてくれまして、念願のデスアリラ?なコラボ釣行
オガさん艇には釣道楽さんも乗っていて、浜名湖出船のイベント釣行な1日でした
来年こそ、僕がメガネレンチでタチウオ釣りますYo!!

11月27日 Vol.24 この日は時間なく、短時間釣行
時間がないってのは焦ります

で、やはり厳しかったのですが、前日情報で釣れたウワサの根周りに船が溜まっていたのでやってみたのですが、案の定喰ってこないので、そのまま数100m流して、単発でフラフラしてるやる気あるヤツを狙い打ちしたら作戦通りにサワラ90cmがヒット!!
釣れたのはharaくんだったけど、戦略はハマったので僕的にはメッチャ気持ち良かったです
僕は〇ボウズでしたけど




12月11日 Vol.25 haraくんと71、僕の3人で71の術後の復帰戦!! ちょっと心配だったけど、全然変わらずしゃくっておりましたw
2011年で1番タチの喰いが良い時に行けた感じで、脂ノリノリなタチがたくさん釣れました
もう、ホントにタチは癒してくれます






で、記憶に新しい2011年最終出船になった12月21日 Vol.26
予報が外れて強風だった為、非常にやりにくい状況でしたが、S川さんと71と3人で出船
S川さんが使ってた小型な電動リール、欲しくなっちゃたなぁ~
タチとのファイト中の余裕な表情を見るとマジで羨ましく思えました
だけどもだけど、最後にドラマは待ってましたねぇ~
81cm 5.3kgのお座布団!!
冷静にファーストランを凌げたのが僕的にはかなりの自己満足
指2程の幅のエンガワは堪らなく旨かったです
さてさて、恐ろしく長くなってしまいましたが、2011年のハイライトでした
今年1年、無事安全な釣行が出来た事に感謝して、来年も良い年になることを願っております
Offshore Challenge 2011
です

まずはタイトルですが、ご存知の通り、サブさんのブログ ALOHA SURF から堂々とパクらせてもらいましたw
だって Offshore Challenge って、なんかカッチョいいし、手前船頭で挑むあたり、まさに Challenge ですよね?
(たまには遊漁船も乗りますが)
オフショアと言うと、ショアからと比べてイージーに思われがちですが、イージーなパターンに突入すれば、それこそ誰でも何やっても釣れちゃいますが、手前船頭でのオフショアは一筋縄ではいきません

それこそ、鳥山モリモリなサバや青物、巨大な漂流物に着いてる高活性なシイラなどを運良く見つければ、ご想像以上の大爆発ですが、そんなイージーパターンを期待してると、どっぷりとハマってしまうのもオフショア

多少やり込んだ方なら、オフショアだからって甘いモンじゃない!ってのは分かってもらえると思います

実際、自分が船頭で行く場合は、何処でどんな釣りをするのも自分次第

ただヤミクモに投げたりシャクったところで、だだっ広い外洋では簡単には釣れません

事故的に釣れたとしても、そこから何かを理解しないと再現性のない釣果になっちゃいます

またまた、僕的な屁理屈なんですが、良かった時の事なんて、思い出程度にしておいて、駄目だった時、苦労して釣った時の事を覚えて、その後に生かす事の方が何倍も重要です

それこそまさに経験値で、後々の引き出しになると思います

魚と出会える確率が高いオフショアだからこそ、プロセスが重要

いかに狙って釣るか、どんなプランで行くか、数か型か、それともプレミアム狙いか・・・・・・・・・
目標と目的を持っていくのが楽しみ方ではないかと思います!!
(当然、安全とルールが第一優先で)
まさにOffshore Challenge ですね!!
で、今期の回数は26回となっておりますが、実際は4月にブログ始める以前にも6回(ari艇3回、オガさん艇1回、遊漁船2回) 行ってるので、ホントは32回Σ(゜□゜(゜□゜*)
こんなに沖に行った年は初めてです

昔の僕を知ってる方なら、お前ってそんなに休めたっけ?って言うと思います(・Θ・;)
実際、年間休日が30日ほどの年も数年前はありました・・・
まぁ、仕事の事は今は特に触れたくない(苦笑)ので、さておき・・・
32回もオフショアに行けば、良い時も悪い時もあります

上記の事を踏まえて、今期のハイライト&反省でも (∩。∩;)ゞ
まずは4月22日のVol.1 記念すべき第1回でしたが、さほど振るわず・・・・
この日は引き上げた直後に入れ違いで入ったイタニさんタカケンさん達が開始早々からバクバクになったと聞いてションボリだった記憶が残っております。
確かに帰り間際が1番反応あったもんなぁ~・・・・・
次は5月8日のVol.3 この前のVol.2の時、浜名湖正面で1流ししか釣りする時間がなかった時に、サブさんからタチのスペシャル土産をいただいて、あまりの旨さに魂に火が付いて、ホ〇のタイリク鱸さんと行った時ですね!
この日は酢好きさんが最初にヒットパターンを見つけてくれて、後半は入れ食い状態に

だけど強風になった為、諦めて早上がりした時ですね

早巻き + ロングステイがヒットパターンで、ピタッと3秒止めてるとカウンターアタックで喰ってきました

良く釣れたって思い出よりも、こういったヒットパターンを覚えておくことの方が重要だと思います

(強風で帰るのが大変だったって事も忘れずに、無理しない事が1番です)
続きましては6月4日のVol.6 アマダイの連続ヒット&マダイの日です

この日は過去の経験が生かされた日でした。
僕の中で、このポイント付近でアマダイがジグに喰ってくる時は連発するっ!! という過去の経験があったので信じて粘ってみたらアマダイ&マダイを追加に成功

釣ったのは僕ではないってのが最大のキーポイントでしたけどっ


ちなみに、アマダイがジグを喰う日は、サバ&アジが同じポイントで良く釣れます! これ秘密です

6月10日のVol.7 御前崎は清正丸さんにお世話になって金州の深場?イカ場?の解禁日に行ってきました!
ベタ凪の絶好の天気

大きそうなメダイらしきをバラシたり、サバをズタぼろにされたり・・・と、金州のポテンシャルの高さを存分に味わう事が出来ました

S川さん、誘っていただきありがとうございました


7月24日のVol.10 ベタ凪な遠州灘でのキャスティング便

いや~、久しぶりに餌床のカツオを発見してトップで釣ったので最高でしたね

あのまま、あと10分餌床が沈まなければ凄かっただろうなぁ~・・・・
毎年、1度くらいは味わいたいですね

8月21日 Vol.10です
この日もタチがメイン! だけど、入るまでに時間があるので途中のポイントでariスライドで遊んでたら、ワケ分んないBigヒット!!
完全に途中で無理って思いましたが、結局1時間のファイト

未だに正体は不明ですが、サメ&エイとは完全に異質なファイトだった事だけは確かです

で、その後は予定通りにタチはまずまず好調

さらには中座布団な66cmヒラメもゲットで、1時間バラシした食べれるか食べられないか分からない魚の事はスッキリ忘れれるくらいに気持ち良くなれました

続きまして8月27日のVol.13 haraくんの願いを叶えましょうツアー シイラ編

当然、前回のタチも忘れられず、狙いに行きましたがアマゾン川になっており全くダメ

で、シイラ探しに行ったら、シイラの栽培場を発見してバクバクな1日でした

この日は完全に船頭に徹してて、シイラの上手なランディングを身につける事が出来ました(爆
さて、10月1日のVol.14はイベント釣行!!
釣道楽さん主催で、御前崎は清正丸さんをチャーター!!
遊漁船ジギングがデビュー戦のサブさん、かんじさん、オガさんも参戦!!
行きの道中でタイリク鱸さんをサーフに降ろしてきた!!という伝説話しも出来てしまったこの釣行

楽しかったですねぇ~ なんだかヒットパターンの戦略だけはツボにはまったみたいで、渋い中でも飽きすぎない程度に魚からの反応がありました

だけども、やっぱり主催の釣道楽さん!! 1撃で圧勝のマハタを見事にゲット

僕もどうしてもマハタが獲りたいので、またお世話になります


10月8日のVol.15 あきらさんとharaくんでタチ狙い

この日は完全にあきらさんデーでしたね

あきらさんにヒットパターンを教えてもらったら一転しましたね

どの魚もそうですが、特にタチウオはこういったパターンを見つけられないと地獄を見ることになります

同船者がいち早くヒットパターンやヒットゾーンを見つけて、仲間内に知らせてくれるかは大きなカギになってきます

この日はあきらさんが乗っててくれて助かりました


で、翌日の10月9日 Vol.16 前日、一緒に行けなくてウズウズしていた71と2人で午後便です

前日、行きがけにラインブレイクしたポイントで潮止まり前後の時間だけやってみたら、88cmのサワラゲット~

潮止まりはタチもよほど良い時でなければ喰ってこないので、行きがけに釣れると気分は楽になります

で、タチは前日と打って変わって喰い渋り


夕まずめは71に50近いカンパチがヒットして、お互い納得で帰れました

10月23日 Vol.17 この日は午後便で夕まずめカンパチ狙いでharaくんとRaoくんと出船

まぁ、基本Raoくんデーでしたね


最後の最後にはharaくんにロッド貸したら2投で2匹 しかも2匹目はワラサっていう血ヘドコース

でも、この日のカンパチは脂が乗ってて旨かったなぁ~
10月29日 Vol.19 この日も午後出船で夕まずめ狙い

遠かったけど行って良かったぁ~




11月5日 Vol.20 この日はあきらさん、鱸さん、71と僕との4人出船

遠州でこんな潮流は久々の体験でした

で、錫鬼さんがエソって言いながらワラサ釣ったりwww、71だけ多魚種釣ったり、僕とあきらさんは地味に終始アジングやってて、最後の最後に71にロッド貸したら1投でカンパチ(苦笑
なんだかなぁ~な感じでしたが、アジは旨しっ!!でしたww

11月13日 Vol.21 この日はとにかくシブかった・・・
正直、走り回ってイナダ1本他サバフグ・・・・・・で終わるとこでしたが、僕のロッドをレンタルして良い思いをした2人の目の前で倍返しの84cmブリゲット

僕らは半日強で上がりましたが、夕方にはサブさんもイタニさんもブリゲット!!
なんだかブリの気配を感じた1日でした


11月23日 Vol.22 この日はある意味で最大のイベント釣行日

あきらさんが会いたかったF橋さんを連れてきてくれまして、念願のデスアリラ?なコラボ釣行

オガさん艇には釣道楽さんも乗っていて、浜名湖出船のイベント釣行な1日でした

来年こそ、僕がメガネレンチでタチウオ釣りますYo!!
11月27日 Vol.24 この日は時間なく、短時間釣行



で、やはり厳しかったのですが、前日情報で釣れたウワサの根周りに船が溜まっていたのでやってみたのですが、案の定喰ってこないので、そのまま数100m流して、単発でフラフラしてるやる気あるヤツを狙い打ちしたら作戦通りにサワラ90cmがヒット!!
釣れたのはharaくんだったけど、戦略はハマったので僕的にはメッチャ気持ち良かったです

僕は〇ボウズでしたけど



12月11日 Vol.25 haraくんと71、僕の3人で71の術後の復帰戦!! ちょっと心配だったけど、全然変わらずしゃくっておりましたw
2011年で1番タチの喰いが良い時に行けた感じで、脂ノリノリなタチがたくさん釣れました

もう、ホントにタチは癒してくれます

で、記憶に新しい2011年最終出船になった12月21日 Vol.26
予報が外れて強風だった為、非常にやりにくい状況でしたが、S川さんと71と3人で出船

S川さんが使ってた小型な電動リール、欲しくなっちゃたなぁ~


だけどもだけど、最後にドラマは待ってましたねぇ~

81cm 5.3kgのお座布団!!
冷静にファーストランを凌げたのが僕的にはかなりの自己満足

指2程の幅のエンガワは堪らなく旨かったです

さてさて、恐ろしく長くなってしまいましたが、2011年のハイライトでした

今年1年、無事安全な釣行が出来た事に感謝して、来年も良い年になることを願っております

2011年12月30日
2011まとめ「オフショア」
昨日は遂に僕も発熱・・・
もともと腰が悪いので、熱にやられて腰痛も併発(´_`。)
午後からは早退して、布団の中でガタガタ奮えながら過ごし、夕食を食べたら強烈な嘔吐(;´д`)ノ
が、吐いた後は随分と楽になり、急激に回復傾向ちう。
今朝は8割回復したのでは・・・と思えるくらいの回復ぶりなariです。
でも、まだ腰が痛いなぁ〜o(;_;o)
さて、カテゴリーはあと2つ
当然ながら先に「オフショア」で・・・
って、覗いていただければ分かると思いますが、移動中にチョイと更新したり、当日に詳細UP出来なそうな時に雰囲気だけでも・・・な記事がメインです。
もう、見慣れてる方はコメントもないです(笑)
どうせ次に詳細だろっ!?みたいなw
カテゴリーとしては残しますが、来年からは「オフショア関連」なくくりで使おうか・・・・でも関連って?? ロッド&リール、ライン、ルアー、フックは「釣り道具」だし・・・魚を使った調理法とかは「料理」だし・・・思った事をグダグダ書くと「独り言」だし・・・
まあ、微妙には違いないので
[あぁ釣りに行ってたんだね・・・]
くらいで見て下さい・・・って、現状維持ですなっ(汗
で、正直なところ、今年は始めたばかりなので、そんな事にこだわったり・・・ちょっと無理した更新も多かったので、来年はこのカテゴリーは気分ノリノリな時に、ツイッター的に現場更新用に使おうかと思います。

あKらさん、なぁ〜う
とか・・・・

ブルピンメガネ投入ナ〜ウ

とか・・・

11月5日、沖縄なぁ〜う(爆)とかw
何にしても、無理&背伸びしない程度にやっていきます。
それにしても、腰が痛いなぅ・・・(;´д`)ノ
↑早速ツイッターな件w
もともと腰が悪いので、熱にやられて腰痛も併発(´_`。)
午後からは早退して、布団の中でガタガタ奮えながら過ごし、夕食を食べたら強烈な嘔吐(;´д`)ノ
が、吐いた後は随分と楽になり、急激に回復傾向ちう。
今朝は8割回復したのでは・・・と思えるくらいの回復ぶりなariです。
でも、まだ腰が痛いなぁ〜o(;_;o)
さて、カテゴリーはあと2つ
当然ながら先に「オフショア」で・・・
って、覗いていただければ分かると思いますが、移動中にチョイと更新したり、当日に詳細UP出来なそうな時に雰囲気だけでも・・・な記事がメインです。
もう、見慣れてる方はコメントもないです(笑)
どうせ次に詳細だろっ!?みたいなw
カテゴリーとしては残しますが、来年からは「オフショア関連」なくくりで使おうか・・・・でも関連って?? ロッド&リール、ライン、ルアー、フックは「釣り道具」だし・・・魚を使った調理法とかは「料理」だし・・・思った事をグダグダ書くと「独り言」だし・・・
まあ、微妙には違いないので
[あぁ釣りに行ってたんだね・・・]
くらいで見て下さい・・・って、現状維持ですなっ(汗
で、正直なところ、今年は始めたばかりなので、そんな事にこだわったり・・・ちょっと無理した更新も多かったので、来年はこのカテゴリーは気分ノリノリな時に、ツイッター的に現場更新用に使おうかと思います。
あKらさん、なぁ〜う

とか・・・・

ブルピンメガネ投入ナ〜ウ


とか・・・

11月5日、沖縄なぁ〜う(爆)とかw
何にしても、無理&背伸びしない程度にやっていきます。
それにしても、腰が痛いなぅ・・・(;´д`)ノ
↑早速ツイッターな件w
2011年12月29日
2011まとめ「ファミリー」
まとめ記事もようやく後半戦
カテゴリー別なんてワケわかんないまとめ記事、やめておけば良かっ(以下略
最近、悩み事が多いariです(;´д`)ノ
悩んでも仕方ないので前向きに・・・
さて、続きましては「ファミリー」です
実は現在、娘の体調が悪いんです
クリスマス前には息子が、で今度は娘が・・・(で、実は今朝から僕も・・・)
症状も違う?ので、別物かもしれませんが、年末で病院が休みなタイミングでの体調不良は不安ですね・・・
さてさて、「ファミリー」カテゴリー
まあ、ご覧の通りの子供が天下
毎日の様に怪獣と戯れております
ブログを始めた4月には息子2歳6ヶ月の娘は0歳9ヶ月
9ヶ月の娘は当時は歩くことも出来ませんでしたが、今や当然のごとく走り周ったり、階段や机によじ登ったり、兄貴の指に噛み付いて泣かせたりヾ(≧□≦*)ノ ←コレはつい先日・・・噛み跡クッキリで痛そうだった
お転婆具合は絶好調な様子です
そして、ザッと見直すと・・・・・・・やっぱり「ファミリー」なのか「料理」なのか微妙な記事が多いです(笑
カテゴリーを同時に3つくらい選びたい時ってありますよね??
とにもかくにも、(現在体調不良ですが)子供達がスクスクと育ってくれてるのが2011年の何事よりもありがたく嬉しいことです
この1年、当ブログをご覧のとおり、僕自身が好き勝手に色んな所へ(釣りに)行っちゃってるんですが、子供達と出掛けた思いでも多々ある訳でしてww、その中でも僕的に印象深かったのは・・・・

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークですかね♪

ホントは前日の土曜日が誕生日だったけど、雨だったので日曜日に行ったんですよね
前評判や後から聞いた話しだと
:ミュージアム内の飲食&土産が高い 買い物しても駐車場の割引もなし
:1日遊べるほどの場所ではない(広くない)
:根本的にアンパンマンが大好きでないと、スグに飽きてしまう
:雨の逃げ場が少なし・・・なので日差しからの逃げ場も・・・
との事だったのですが、前評判で雨NG、食べ物持込可、というのを知っていたので、飲食は誕生日用のパフェ程度であとは弁当持込み
当然ながら雨の日は避けたのですが、秋晴れの気持ちよい天候でした
で、アンパンマンが好きな事は知ってましたが、まさかの大ハマリ
音声の大きいパレード?みたいなのだけは嫌がりましたが、あとは楽しくて仕方ないみたいで、帰るのも苦労したくらいでした
ニコニコな笑顔を見ると、また連れて行きたいなぁ~って思っちゃいます
で、今度はチョイと裏話し・・・・コチラ・・

8月に行った、リニア・鉄道館
電車大好き!!鉄道マニアまっしぐら?!な息子ですので、間違いなく大興奮・・・・・なハズだったのですが・・・
入場して早々に、雰囲気を出す為の演出だと思うのですが、照明が暗い・・・・
息子は夜道の暗さは大丈夫なんですが、暗い室内や館内は大の苦手
もう入口はいって1分もせずに帰りたいモード全開 Σ( ̄ロ ̄lll)
明るい場所に行っても暫くはテンション上がらず・・・・
さらにはプラレールで遊べる部屋も、当然ながら子供たちがイッパイ
まだ、保育園等の集団生活してない息子にとっては友達と一緒にプラレールで遊ぶ方法が分からず、立ち尽くしたり、取られて泣いたり・・・・
なんだか可愛そうなことしちゃった感が未だに残ってます・・・・ m(_ _;)m
まぁその反動か、帰りの刈谷ハイウェイオアシスでは元気全開でしたけど
この1年、当然いろいろありましたが、小さな事や些細な事が嬉しかったり、心が温まったり・・・と感じました。

息子は食べてくれない刺身を娘が食べてくれたこと
(夕まずめなマゴチ)

方向転換はできないけどwwwチャリに乗ってる息子

突然、色っぽい顔つきでヒザの上に乗ってきた娘
(最近お気に入りの1枚)

この子たちの成長が何よりの楽しみです。
色々と困った父親ですが、この子たちの笑顔を励みに頑張ります

カテゴリー別なんてワケわかんないまとめ記事、やめておけば良かっ(以下略
最近、悩み事が多いariです(;´д`)ノ
悩んでも仕方ないので前向きに・・・
さて、続きましては「ファミリー」です

実は現在、娘の体調が悪いんです

クリスマス前には息子が、で今度は娘が・・・(で、実は今朝から僕も・・・)
症状も違う?ので、別物かもしれませんが、年末で病院が休みなタイミングでの体調不良は不安ですね・・・

さてさて、「ファミリー」カテゴリー
まあ、ご覧の通りの子供が天下

毎日の様に怪獣と戯れております

ブログを始めた4月には息子2歳6ヶ月の娘は0歳9ヶ月
9ヶ月の娘は当時は歩くことも出来ませんでしたが、今や当然のごとく走り周ったり、階段や机によじ登ったり、兄貴の指に噛み付いて泣かせたりヾ(≧□≦*)ノ ←コレはつい先日・・・噛み跡クッキリで痛そうだった

お転婆具合は絶好調な様子です

そして、ザッと見直すと・・・・・・・やっぱり「ファミリー」なのか「料理」なのか微妙な記事が多いです(笑
カテゴリーを同時に3つくらい選びたい時ってありますよね??
とにもかくにも、(現在体調不良ですが)子供達がスクスクと育ってくれてるのが2011年の何事よりもありがたく嬉しいことです

この1年、当ブログをご覧のとおり、僕自身が好き勝手に色んな所へ(釣りに)行っちゃってるんですが、子供達と出掛けた思いでも多々ある訳でしてww、その中でも僕的に印象深かったのは・・・・
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークですかね♪
ホントは前日の土曜日が誕生日だったけど、雨だったので日曜日に行ったんですよね

前評判や後から聞いた話しだと
:ミュージアム内の飲食&土産が高い 買い物しても駐車場の割引もなし
:1日遊べるほどの場所ではない(広くない)
:根本的にアンパンマンが大好きでないと、スグに飽きてしまう
:雨の逃げ場が少なし・・・なので日差しからの逃げ場も・・・
との事だったのですが、前評判で雨NG、食べ物持込可、というのを知っていたので、飲食は誕生日用のパフェ程度であとは弁当持込み

当然ながら雨の日は避けたのですが、秋晴れの気持ちよい天候でした

で、アンパンマンが好きな事は知ってましたが、まさかの大ハマリ

音声の大きいパレード?みたいなのだけは嫌がりましたが、あとは楽しくて仕方ないみたいで、帰るのも苦労したくらいでした

ニコニコな笑顔を見ると、また連れて行きたいなぁ~って思っちゃいます

で、今度はチョイと裏話し・・・・コチラ・・
8月に行った、リニア・鉄道館
電車大好き!!鉄道マニアまっしぐら?!な息子ですので、間違いなく大興奮・・・・・なハズだったのですが・・・

入場して早々に、雰囲気を出す為の演出だと思うのですが、照明が暗い・・・・

息子は夜道の暗さは大丈夫なんですが、暗い室内や館内は大の苦手

もう入口はいって1分もせずに帰りたいモード全開 Σ( ̄ロ ̄lll)
明るい場所に行っても暫くはテンション上がらず・・・・

さらにはプラレールで遊べる部屋も、当然ながら子供たちがイッパイ

まだ、保育園等の集団生活してない息子にとっては友達と一緒にプラレールで遊ぶ方法が分からず、立ち尽くしたり、取られて泣いたり・・・・

なんだか可愛そうなことしちゃった感が未だに残ってます・・・・ m(_ _;)m
まぁその反動か、帰りの刈谷ハイウェイオアシスでは元気全開でしたけど

この1年、当然いろいろありましたが、小さな事や些細な事が嬉しかったり、心が温まったり・・・と感じました。
息子は食べてくれない刺身を娘が食べてくれたこと

方向転換はできないけどwwwチャリに乗ってる息子

突然、色っぽい顔つきでヒザの上に乗ってきた娘

この子たちの成長が何よりの楽しみです。
色々と困った父親ですが、この子たちの笑顔を励みに頑張ります

2011年12月29日
2011まとめ「ショア」
このカテゴリーのまとめ記事をもう書いちゃって良いのかっ

もしかしたら、年内にあと1度くらいは行くかもしれませんが、それはそれってことで
とりあえず、この「ショア」カテゴリー
非常に見所が薄いです(焦;
普段はグダグダと長文な記事を書くクセに、ショアの時はお手軽な内容が多いです(笑
まあ、それ位に内容が薄っぺらな時が多いんですけどね
で、新しい方の記事から見直してみたのですが・・・・・・・感想としまして・・・・
僕にしては早起き頑張ったなっ(汗;
でも、冷静になって読み直してみると、早朝よりも夕マズメや夜間の方が釣ってるような・・・・
さらには、当ブログの管理画面から検索できるのですが、「記事アクセス」で検索No,1の記事
8月2日 「火曜日フリーディ」
は、まっ昼間ですwww(笑
まぁ、そりゃそうですよね~

釣りブログを見る以上、少しでも新鮮な情報で、更には開拓途中で人も少なめ・・・・・でもって早朝 or 深夜な過酷な内容ではない(夏なんで、昼間は暑くて過酷ですがw)、手軽に挑戦できるものを求めちゃいますよね??!
僕も記事にしてしまったので責任アリなんですが、そういった場所って基本的に小場所だったり、ピンスポットだったりするわけで・・・・・
分かる方なら分かると思いますが、寄ってたかって大人数で行ったって釣りになりません
実際に行ってみて先行者が数名いたら、正直厳しいと思います
なので逆に分かる方なら尚のこと、シチュエーションや条件等を踏まえて、自分の得意ポイントを見つけ出すのが良い思いができる秘訣かとも思います
先日、ちょうど話しをしてたのですが、ブログUPの写真・・・・・・
自分の為より、普段からその場所へ通ってる 「ローカルな方」 へ迷惑を掛けるのが1番マナーとしては良くないと思ってます。
例えば、普段はサーフに通ってなんかない人(僕もかっ
)が、急に思い立って、数回行ってみたらワラサが釣れちゃった
場所はドコドコサーフです
って場所は書くし、背景もしっかり映ってるし・・・・ ってなると、「ローカルな方」にとっては大ダメージ
そう思うならサーフなんて広いから、好きなとこへ行けばいいじゃん!!って話しもありますが、ローカルな方ってのはローカルなりの理由だってあるんです。
偶然、友人がそうなんですが、とある有名サーフから会社が近く、さらに出勤はAM7:00
なので、出勤前のポイント選択なんて有名ポイント中心に東西チョイチョイくらいなモンなんです。
当然、元々が有名Pなので混んでるのは常なんですが、有名なブログに上記の様に掲載された翌日からは・・・・・・・・・・・・・だったみたいです
当然、僕も今後さらに気をつけないとって思っておりますが、オフショアと違ってサーフやおかっぱりの釣りは特に場所に対してシビアになってくるので、自分の為でなく他人に迷惑掛けない様に・・・をモットーにしていきたいと思います。
(オフショアは他人というより、商売してる方の事を考えないと・・・ですね)
とは言っても、浜の砂だけで何処ら周辺とか、足場のコンクリートの具合を見るだけで何処か分かっちゃうくらいの方にはショウガナイと言えばしょうがない・・・のかもですが、その領域の方なら記事を見るまでもなく、好きな場所でしっかり釣っておられると思います(笑
ハイ、毎度の脱線な話しは軌道を修正しましてww
とにもかくにも、もっとやり込まないとダメですねw
ここ数年はショアの釣りから離れてたので、中途半端な記憶と知識は捨てるくらいの勢いでやらないとステップアップは厳しそう
来年は味のあるショアからの釣りが出来ればと思ってます


もしかしたら、年内にあと1度くらいは行くかもしれませんが、それはそれってことで

とりあえず、この「ショア」カテゴリー
非常に見所が薄いです(焦;
普段はグダグダと長文な記事を書くクセに、ショアの時はお手軽な内容が多いです(笑
まあ、それ位に内容が薄っぺらな時が多いんですけどね

で、新しい方の記事から見直してみたのですが・・・・・・・感想としまして・・・・
僕にしては早起き頑張ったなっ(汗;
でも、冷静になって読み直してみると、早朝よりも夕マズメや夜間の方が釣ってるような・・・・

さらには、当ブログの管理画面から検索できるのですが、「記事アクセス」で検索No,1の記事
8月2日 「火曜日フリーディ」
は、まっ昼間ですwww(笑
まぁ、そりゃそうですよね~


釣りブログを見る以上、少しでも新鮮な情報で、更には開拓途中で人も少なめ・・・・・でもって早朝 or 深夜な過酷な内容ではない(夏なんで、昼間は暑くて過酷ですがw)、手軽に挑戦できるものを求めちゃいますよね??!
僕も記事にしてしまったので責任アリなんですが、そういった場所って基本的に小場所だったり、ピンスポットだったりするわけで・・・・・
分かる方なら分かると思いますが、寄ってたかって大人数で行ったって釣りになりません

実際に行ってみて先行者が数名いたら、正直厳しいと思います

なので逆に分かる方なら尚のこと、シチュエーションや条件等を踏まえて、自分の得意ポイントを見つけ出すのが良い思いができる秘訣かとも思います

先日、ちょうど話しをしてたのですが、ブログUPの写真・・・・・・
自分の為より、普段からその場所へ通ってる 「ローカルな方」 へ迷惑を掛けるのが1番マナーとしては良くないと思ってます。
例えば、普段はサーフに通ってなんかない人(僕もかっ


場所はドコドコサーフです

って場所は書くし、背景もしっかり映ってるし・・・・ ってなると、「ローカルな方」にとっては大ダメージ

そう思うならサーフなんて広いから、好きなとこへ行けばいいじゃん!!って話しもありますが、ローカルな方ってのはローカルなりの理由だってあるんです。
偶然、友人がそうなんですが、とある有名サーフから会社が近く、さらに出勤はAM7:00

なので、出勤前のポイント選択なんて有名ポイント中心に東西チョイチョイくらいなモンなんです。
当然、元々が有名Pなので混んでるのは常なんですが、有名なブログに上記の様に掲載された翌日からは・・・・・・・・・・・・・だったみたいです

当然、僕も今後さらに気をつけないとって思っておりますが、オフショアと違ってサーフやおかっぱりの釣りは特に場所に対してシビアになってくるので、自分の為でなく他人に迷惑掛けない様に・・・をモットーにしていきたいと思います。
(オフショアは他人というより、商売してる方の事を考えないと・・・ですね)
とは言っても、浜の砂だけで何処ら周辺とか、足場のコンクリートの具合を見るだけで何処か分かっちゃうくらいの方にはショウガナイと言えばしょうがない・・・のかもですが、その領域の方なら記事を見るまでもなく、好きな場所でしっかり釣っておられると思います(笑
ハイ、毎度の脱線な話しは軌道を修正しましてww
とにもかくにも、もっとやり込まないとダメですねw
ここ数年はショアの釣りから離れてたので、中途半端な記憶と知識は捨てるくらいの勢いでやらないとステップアップは厳しそう

来年は味のあるショアからの釣りが出来ればと思ってます

2011年12月28日
2011まとめ「エサ」
たったの3回しか行ってないので、まとめも何も・・・・ですけど

湖奥での船からのアジサビキ・・・・・・・・
アミエビのコマセを使うのも5.6年ぶりですが、実は浜名湖内でボートからサビキでアジ狙うのって・・・・・何年ぶりか思い出せません
多分、子供の頃に1度あるかないか・・・・???
湖奥ってボートだと夏〜秋の巻き巻きパターンでお気楽イージーな時期のシーバス以外は、あんまりやったこと無いんです・・・
そういえば今年は1回も湖内(ボート)シバス狙いやってないなぁ〜・・・・
それと2日連続のおかっぱりハゼ釣りですかねww
あれは楽しかった
今年1年で、トップクラスに本気モードで集中して釣りしたかもw(笑
どちらの釣りも共通して言えるのは
「早く子供と一緒に釣りがしたい」
って事ですね
来年は足場の良い場所に子供を連れてチョイチョイと行ってみようかな
そうそう、今年最後の楽しみ?といえば・・・・・・・・・

まさに、その時のハゼの甘露煮
焼いて干して冷凍してあるので、正月用に年末には甘露煮をつくると思います
ただ、実家の母親が先日から激しい腰痛に襲われてて、現在治療中なので・・・・・・・・僕が甘露煮作り・・・・・・・・初チャレかもしれません
頑張ってみます
かもです



湖奥での船からのアジサビキ・・・・・・・・
アミエビのコマセを使うのも5.6年ぶりですが、実は浜名湖内でボートからサビキでアジ狙うのって・・・・・何年ぶりか思い出せません

多分、子供の頃に1度あるかないか・・・・???
湖奥ってボートだと夏〜秋の巻き巻きパターンでお気楽イージーな時期のシーバス以外は、あんまりやったこと無いんです・・・
そういえば今年は1回も湖内(ボート)シバス狙いやってないなぁ〜・・・・
それと2日連続のおかっぱりハゼ釣りですかねww
あれは楽しかった

今年1年で、トップクラスに本気モードで集中して釣りしたかもw(笑
どちらの釣りも共通して言えるのは
「早く子供と一緒に釣りがしたい」
って事ですね

来年は足場の良い場所に子供を連れてチョイチョイと行ってみようかな

そうそう、今年最後の楽しみ?といえば・・・・・・・・・
まさに、その時のハゼの甘露煮

焼いて干して冷凍してあるので、正月用に年末には甘露煮をつくると思います

ただ、実家の母親が先日から激しい腰痛に襲われてて、現在治療中なので・・・・・・・・僕が甘露煮作り・・・・・・・・初チャレかもしれません

頑張ってみます



2011年12月28日
2011まとめ「釣り道具」
続きましては「釣り道具」
釣りは道具ではないっ!!とも言いますが、使いやすい道具は集中力は上がると思います
高級品=いい道具 という方程式も全否定は出来ませんが、自分に合う合わないは価格で決まるものではないと思います
用途に合わせて、自分の持ってる道具をいかにうまく組み合わせるか、または足らないものを補うか・・・が重要だと思います
ただただ欲しいものを欲しいだけ手に入れる事が出来れば、考え方も使い方も変わってくるとは思いますが、そんな境遇をウラヤマシイと思いつつも、僕的な屁理屈で言えば「ある意味不幸」かなぁ・・・とも思ったりも・・・・・・・・・・
まあ、なんちゃらの遠吠えってヤツですね
で、カテゴリーで見てみるとフックネタ、ルアーネタ、ロッド&リールネタ、ラインネタ、ボキッネタ・・・・・・・・・・
どれもこれも僕流炸裂で、身勝手好き勝手に書いてますねww
ちょっと話しが反れますが、基本的にブログにUPした記事内容は、ぼかして書いている部分も当然ありますが、嘘を書いてるつもりは一切ありません。
たとえば、太刀メタルやカリボソジグ、ナゴメタル、シュガペン等々、バスデイのルアーが多々登場しますが、好きで使ってるだけで、宣伝してるワケでもなんでもないし、モザイクするほどシークレットなルアーを使ってはいませんし、例えば同じバスデイでもバンジーメタルやバックファイヤーは好きではないしwww
ディープライナーのジグは正直なところすっごくイイと思ってますが、さらに正直に言えば確実に超高過ぎ!!!
この1年、ディープライナーのジグも多用しましたが、1つもロストしてないのは奇跡だと思ってます
何が言いたかったか良くわからなくなってきましたが
今年は景気も最悪だった割には例年よりもロッド&リールは買いました
以前に記事にも書いたのですが、今年の1月に禁煙をスタートして早11か月
かなりのヘビースモーカーだったので、平均して1日に35本
1箱410円のタバコだったので、1本あたり20.5円
x35本=717.5円/日
x365日=261887.5円/年
年間約26万円/年
たぶん、実際は24~5万くらいだと思いますが、そんなに釣具は買ってませんwww
禁煙して浮いたお金は何処にいったのでしょう(((( ;゜Д゜)))アワワワワ
今年購入したロッド&リール・・・
正直、どれも低価格なものではないですが、妥協せずに買ったものなので、どれも満足度は90点以上 (ボキッた事件で平均点を5点は下げてますw)
気に入ってる道具は10年越えても現役で使ってるので、今年購入した道具たちも10年以上使える物だと思っております
それにしても、今のリールは凄いですよね?!
最近はじめた方には?な話しかもしれませんが、10年以上前のリールなんて、中級クラスのモデルでもすぐにガタガタでしたよ(笑)
ガタガタになって、ゴリゴリになって、巻きが重くなって、シャーシャー音がして(笑)
今、僕が次に狙ってるリールはサーフ用にバイオマスターw
正直、今のバイオマスターってめっちゃ良くないですか?
ステラやツインパワー買うならバイオを複数持ち!!
その方が色んな釣りに使えるんじゃ?って個人的には思ったりします
フックネタも何度か書いたんですが、拘りだすとキリがない
極論を言っちゃえば、フックもラインも無いのがある意味で理想(爆笑
無駄な水中抵抗は全て排除されますwww
まぁ、当然ながら成り立たないワケで(笑)、その頂点な理想にどれだけ近付けて(軽く、抵抗少なく)、尚且つ不安要素の少ない強度と信用度の高いフック形状、ルアーに対してのフックの向きや位置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・う~ん、めんどくさいwww
ガッツリ刺さってくれればイイんです!!
ただただ不安だから試行錯誤してるだけです
自作のアシストフック・・・・・・コダワリだすと市販の完成品より安くないです(大笑い
メリットは好きな糸と針を好きな長さでセッティングできる事かな?(リング等々の小物も含む)
釣りが仕事じゃない人(大多数の釣り人)なら、趣味の世界だから自由にセットすれば良いと思います(* ̄∇ ̄*)
こだわるも自由だし、フック作る時間も自信も無ければ市販品を使うも自由、作るのが楽しいなら僕みたいに作りながらニマニマしてても、家族に見られなければ、それも自由ww(嫁に見られると相当に痛い;;)
相変わらずにグダグダと書いてしまいましたが、ロッドもリールも、ライン、ルアー、フックも、拘るも拘らないも、それこそ無限に自由だと思います
なので、「釣り道具」カテゴリーは・・・・
ふぅ~ん、って感じでサラ~っと聞き流して下されば幸いです ( ̄。 ̄;A フゥ~ン
結局、今回も何のまとめにもなってないのですが、おそらく来年からはロッドもリールもほとんど買えないと思うので、大切に使っていきたいと思ってるariでした

ボキッはホントに勘弁な方向で・・・・・
釣りは道具ではないっ!!とも言いますが、使いやすい道具は集中力は上がると思います

高級品=いい道具 という方程式も全否定は出来ませんが、自分に合う合わないは価格で決まるものではないと思います

用途に合わせて、自分の持ってる道具をいかにうまく組み合わせるか、または足らないものを補うか・・・が重要だと思います

ただただ欲しいものを欲しいだけ手に入れる事が出来れば、考え方も使い方も変わってくるとは思いますが、そんな境遇をウラヤマシイと思いつつも、僕的な屁理屈で言えば「ある意味不幸」かなぁ・・・とも思ったりも・・・・・・・・・・
まあ、なんちゃらの遠吠えってヤツですね

で、カテゴリーで見てみるとフックネタ、ルアーネタ、ロッド&リールネタ、ラインネタ、
どれもこれも僕流炸裂で、身勝手好き勝手に書いてますねww
ちょっと話しが反れますが、基本的にブログにUPした記事内容は、ぼかして書いている部分も当然ありますが、嘘を書いてるつもりは一切ありません。
たとえば、太刀メタルやカリボソジグ、ナゴメタル、シュガペン等々、バスデイのルアーが多々登場しますが、好きで使ってるだけで、宣伝してるワケでもなんでもないし、モザイクするほどシークレットなルアーを使ってはいませんし、例えば同じバスデイでもバンジーメタルやバックファイヤーは好きではないしwww
ディープライナーのジグは正直なところすっごくイイと思ってますが、さらに正直に言えば確実に超高過ぎ!!!
この1年、ディープライナーのジグも多用しましたが、1つもロストしてないのは奇跡だと思ってます

何が言いたかったか良くわからなくなってきましたが



以前に記事にも書いたのですが、今年の1月に禁煙をスタートして早11か月

かなりのヘビースモーカーだったので、平均して1日に35本

1箱410円のタバコだったので、1本あたり20.5円
x35本=717.5円/日
x365日=261887.5円/年
年間約26万円/年
たぶん、実際は24~5万くらいだと思いますが、そんなに釣具は買ってませんwww
禁煙して浮いたお金は何処にいったのでしょう(((( ;゜Д゜)))アワワワワ
今年購入したロッド&リール・・・
正直、どれも低価格なものではないですが、妥協せずに買ったものなので、どれも満足度は90点以上 (ボキッた事件で平均点を5点は下げてますw)
気に入ってる道具は10年越えても現役で使ってるので、今年購入した道具たちも10年以上使える物だと思っております

それにしても、今のリールは凄いですよね?!
最近はじめた方には?な話しかもしれませんが、10年以上前のリールなんて、中級クラスのモデルでもすぐにガタガタでしたよ(笑)
ガタガタになって、ゴリゴリになって、巻きが重くなって、シャーシャー音がして(笑)
今、僕が次に狙ってるリールはサーフ用にバイオマスターw
正直、今のバイオマスターってめっちゃ良くないですか?
ステラやツインパワー買うならバイオを複数持ち!!
その方が色んな釣りに使えるんじゃ?って個人的には思ったりします

フックネタも何度か書いたんですが、拘りだすとキリがない

極論を言っちゃえば、フックもラインも無いのがある意味で理想(爆笑
無駄な水中抵抗は全て排除されますwww
まぁ、当然ながら成り立たないワケで(笑)、その頂点な理想にどれだけ近付けて(軽く、抵抗少なく)、尚且つ不安要素の少ない強度と信用度の高いフック形状、ルアーに対してのフックの向きや位置・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・う~ん、めんどくさいwww
ガッツリ刺さってくれればイイんです!!
ただただ不安だから試行錯誤してるだけです

自作のアシストフック・・・・・・コダワリだすと市販の完成品より安くないです(大笑い
メリットは好きな糸と針を好きな長さでセッティングできる事かな?(リング等々の小物も含む)
釣りが仕事じゃない人(大多数の釣り人)なら、趣味の世界だから自由にセットすれば良いと思います(* ̄∇ ̄*)
こだわるも自由だし、フック作る時間も自信も無ければ市販品を使うも自由、作るのが楽しいなら僕みたいに作りながらニマニマしてても、家族に見られなければ、それも自由ww(嫁に見られると相当に痛い;;)
相変わらずにグダグダと書いてしまいましたが、ロッドもリールも、ライン、ルアー、フックも、拘るも拘らないも、それこそ無限に自由だと思います

なので、「釣り道具」カテゴリーは・・・・
ふぅ~ん、って感じでサラ~っと聞き流して下されば幸いです ( ̄。 ̄;A フゥ~ン
結局、今回も何のまとめにもなってないのですが、おそらく来年からはロッドもリールもほとんど買えないと思うので、大切に使っていきたいと思ってるariでした

ボキッはホントに勘弁な方向で・・・・・

2011年12月27日
2011まとめ「料理」
ハイ、続きましては「料理」です
先ほどサラ~っと見直したのですが、敗因が分かりました(爆
盛り付けに華がない・・・・・orz
刺身ィ~ってなったらドバッと刺身
揚げ物ぉ~ってなったら揚げ物各種なてんこ盛りぃ~・・・

まっ、普通の家庭はこんなモンですよねっ???
背伸びしちゃ~いけませんww
そんなに良いトコに食べに行くこともないので、洒落た料理や盛り付けも、当然りっぱなお皿なんて・・・・・・
分かりませんし、アリマセンっ


オトコだったら焼き魚なんて丸ごと手で持って、骨まで食べ尽くせばイイんですっ!!!
刺身なんて節ごとドバッて盛り付けて、上からワサビ醤油をぶっ掛けて、そのままオンTheライスで丼ぶりでぃ!!!
お皿なんてタッパーで上等!!! 質より量だ!!! 噛まずに飲み込め!!!
ほっぺに米粒つけて、汗拭きながら食べ尽くせ!!!
さあ目指すんだ!!リアルなメタボを・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・取り乱してしまいました・・・・・・・・・・・
で、思ったというより、現実的な問題ですが・・・・・・・・
ホントはテーブルの上に料理を並べて写真を撮りたいのですが、ブログUPされてる写真ですら撮影後にはすぐにテーブルから移動させて、子供の分は取り分けて、先に子供たちとの(戦争という名の)食事タ~イム
手づかみくらいは当然ですが、お茶の中に天ぷら入れたり、刺身を煮物の中に投入されたり、かまぼこ争奪戦が勃発したりww、逃げ回ったり、泣きわめいたり・・・・・・・・・・・・
もしかしたら、今1つだけ願いを叶えてもらえるなら・・・・・・・・・・落ち着いた夕食のひとときを・・・・・・・・・・・・・・
んなわきゃないなっ
まずは金持ちになり鯛ですワイ
という事で、来年からの「料理」なカテゴリーは・・・・・・・・・・・・・・・・
見栄を張らずに、無理しない程度に逝きたいと思いますぅ~
あっ、あとは前々から挑戦しようと思ってはいるのですが、来年こそ干物
を作ってみようかと・・・・
って言ってるうちに、ジメジメした梅雨時期になっちゃって、秋になると忘れてる・・・・・・・・って毎年のパターン
まずは練習がてらにサバからチャレンジしてみます

先ほどサラ~っと見直したのですが、敗因が分かりました(爆

盛り付けに華がない・・・・・orz
刺身ィ~ってなったらドバッと刺身

揚げ物ぉ~ってなったら揚げ物各種なてんこ盛りぃ~・・・


まっ、普通の家庭はこんなモンですよねっ???
背伸びしちゃ~いけませんww
そんなに良いトコに食べに行くこともないので、洒落た料理や盛り付けも、当然りっぱなお皿なんて・・・・・・
分かりませんし、アリマセンっ



オトコだったら焼き魚なんて丸ごと手で持って、骨まで食べ尽くせばイイんですっ!!!
刺身なんて節ごとドバッて盛り付けて、上からワサビ醤油をぶっ掛けて、そのままオンTheライスで丼ぶりでぃ!!!
お皿なんてタッパーで上等!!! 質より量だ!!! 噛まずに飲み込め!!!
ほっぺに米粒つけて、汗拭きながら食べ尽くせ!!!
さあ目指すんだ!!リアルなメタボを・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・取り乱してしまいました・・・・・・・・・・・

で、思ったというより、現実的な問題ですが・・・・・・・・
ホントはテーブルの上に料理を並べて写真を撮りたいのですが、ブログUPされてる写真ですら撮影後にはすぐにテーブルから移動させて、子供の分は取り分けて、先に子供たちとの

手づかみくらいは当然ですが、お茶の中に天ぷら入れたり、刺身を煮物の中に投入されたり、かまぼこ争奪戦が勃発したりww、逃げ回ったり、泣きわめいたり・・・・・・・・・・・・

もしかしたら、今1つだけ願いを叶えてもらえるなら・・・・・・・・・・落ち着いた夕食のひとときを・・・・・・・・・・・・・・
んなわきゃないなっ


という事で、来年からの「料理」なカテゴリーは・・・・・・・・・・・・・・・・
見栄を張らずに、無理しない程度に逝きたいと思いますぅ~

あっ、あとは前々から挑戦しようと思ってはいるのですが、来年こそ干物

って言ってるうちに、ジメジメした梅雨時期になっちゃって、秋になると忘れてる・・・・・・・・って毎年のパターン

まずは練習がてらにサバからチャレンジしてみます

2011年12月27日
2011まとめ「独り言」
昨日、今日と本格的に冬の寒さになってきましたね
今朝の出勤時には車のガラスが凍りついているのを多数目撃しました
話しが大きく反れますが、凍りつくと言えばマリーナの桟橋の木製部分!!
朝一に、いつもの勢いで乗ると見事にスッ転びます(・Θ・;)
この時期に水没はかなり厳しいです
僕は1度おもいっきりスッ転びましたが、ギリギリなところで転落は免れました

さて、2011年も今日を含めて残すところアト5日
今年の反省の意も込めて、本日からカテゴリー別にまとめを綴っていこうと思います・・・(°□°;)
当ブログも気付けば始めてから8ヶ月強
基本的には(一応)釣りブログのつもりで(完全に勢いとヒマを持て余して)立ち上げたのですが、未だにハッキリと方向性も定まらないウダウダなブログです
そんな中で、当初からある程度決めてきたのが「カテゴリー」の分別
しっかりとこだわって別けてる程ではないですが、後で調べたりする時に都合が良いかなぁ・・・って思ったのですが、たまに何がなんだか分かんなくなっちゃいますね
同時に2つ以上のカテゴリーを選択したくなる時も多いので、後からカテゴリーで調べると「ファミリー」なのに「料理」がメインじゃね???って事もあります・・・・
来年以降もブログを続ける事が出来たら、もう少し見やすく分かりやすいカテゴリーを作ろうかとも思ってるのですが、そのあたりはグダグダなブログという事で・・・・・
で、その中でもウダウダ具合がNo,1なのが「独り言」のカテゴリー(∩。∩;)ゞ
ハッキリ言って、忙しい時は読まないで下さい
内容的には思い付きな事を奔放に書いたり、仕事だったり、グチだったり、過去の事だったり、ネタっだたり・・・・・・・・・・・釣りブログとしては全く価値ないのですが、ある意味では僕はこんな人ですよぉ〜・・・的な自己紹介みたい??なものかもしれません
自分でサラッと読み直してみたのですが、自分だからこそ分かる「喜怒哀楽」を感じます
ホントは相当に参ってる時なのに、強がって書いてる時もあれば、嬉しさや楽しさを押し殺して書いてたり・・・
っていう事で、やっぱり人様に見てもらう様な記事ではありませんね(笑
そんな中で、この場を使って御礼を言いたいのは「キリ番企画」

おかげ様で年内に10万アクセスに到達しました
(あっ、鱸さんにプレゼント渡してねぇ〜・・・・ まっいいかww)
それも一重に人気ブログな方々にリンクさせていただいてる事が最大であって唯一の理由なんですが、こんな拙いブログを・・・・・・・・・・・・・今後とも暖かい目線で見守っていただけたら・・・・と思う所存です
という事で、来年も「独り言」なカテゴリーは存続な方向でwww
今日の独り言・・・・・・・・・この2日間、ちょっと良いことが無さ杉ィ〜www
ちょっとお酒に溺れたい年頃なariでした

今朝の出勤時には車のガラスが凍りついているのを多数目撃しました

話しが大きく反れますが、凍りつくと言えばマリーナの桟橋の木製部分!!
朝一に、いつもの勢いで乗ると見事にスッ転びます(・Θ・;)
この時期に水没はかなり厳しいです

僕は1度おもいっきりスッ転びましたが、ギリギリなところで転落は免れました


さて、2011年も今日を含めて残すところアト5日

今年の反省の意も込めて、本日からカテゴリー別にまとめを綴っていこうと思います・・・(°□°;)
当ブログも気付けば始めてから8ヶ月強

基本的には(一応)釣りブログのつもりで

そんな中で、当初からある程度決めてきたのが「カテゴリー」の分別

しっかりとこだわって別けてる程ではないですが、後で調べたりする時に都合が良いかなぁ・・・って思ったのですが、たまに何がなんだか分かんなくなっちゃいますね

同時に2つ以上のカテゴリーを選択したくなる時も多いので、後からカテゴリーで調べると「ファミリー」なのに「料理」がメインじゃね???って事もあります・・・・

来年以降もブログを続ける事が出来たら、もう少し見やすく分かりやすいカテゴリーを作ろうかとも思ってるのですが、そのあたりはグダグダなブログという事で・・・・・
で、その中でもウダウダ具合がNo,1なのが「独り言」のカテゴリー(∩。∩;)ゞ
ハッキリ言って、忙しい時は読まないで下さい

内容的には思い付きな事を奔放に書いたり、仕事だったり、グチだったり、過去の事だったり、ネタっだたり・・・・・・・・・・・釣りブログとしては全く価値ないのですが、ある意味では僕はこんな人ですよぉ〜・・・的な自己紹介みたい??なものかもしれません

自分でサラッと読み直してみたのですが、自分だからこそ分かる「喜怒哀楽」を感じます

ホントは相当に参ってる時なのに、強がって書いてる時もあれば、嬉しさや楽しさを押し殺して書いてたり・・・
っていう事で、やっぱり人様に見てもらう様な記事ではありませんね(笑
そんな中で、この場を使って御礼を言いたいのは「キリ番企画」

おかげ様で年内に10万アクセスに到達しました


それも一重に人気ブログな方々にリンクさせていただいてる事が最大であって唯一の理由なんですが、こんな拙いブログを・・・・・・・・・・・・・今後とも暖かい目線で見守っていただけたら・・・・と思う所存です

という事で、来年も「独り言」なカテゴリーは存続な方向でwww
今日の独り言・・・・・・・・・この2日間、ちょっと良いことが無さ杉ィ〜www
ちょっとお酒に溺れたい年頃なariでした
