2011年04月30日
お土産 ゴチです!
これといってドラマもなく終了したそうです(-.-;)
じいさん、孫たちの為にありがとねっ!
あぁ、海行きたい・・・・・
2011年04月30日
GW 2日目
レンテックで今日からリースです。
これがないと、酸欠になる恐れがある空間で仕事します( ̄▽ ̄;)
酸欠は一瞬で気を失うらしいので、メチャ危険なんです!
安全第一でがんばりまぁす(^O^)/
2011年04月29日
2011年04月28日
根性!!

完全に意地でやりました。
このあとに、すぐ根掛かりしたので終了〜(¨;)
車に戻って着替え終わったら、またまた大雨になりましたよ〜(ノ゜O゜)ノ
おかげさまで日頃の行いが良いのか??濡れずに済みました(。。;)
なんだか妙にスッキリしました(笑)
2011年04月27日
条件!
夜釣り・・・・・・・・・・・・・・
小さなお子さんのいる家庭では、奥さんや子供達の冷たい目線や言葉を浴びる場合もあるかと思います・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分は随分と自由にやらせてもらっている方だと思いますが、やはり夜釣りとなると完全に自由にとは行きません(;´・`)
我が家の(自分の)夜釣りに行ける条件
1 家族全員の体調が良い
2 子供達をお風呂に入れて、寝かしつけまで終了
3 その時間まで、自分自身の釣りに行きたいモチベーションを保つ ← 子供達が寝る前に疲れちゃってモチベーションダウンする事が多い
4 その時間まで酒を飲まない(爆)
本日、たまたま上記の条件が揃いました(。。;)
たまたま我が家のアルコール類が在庫切れって話しもありますが・・・
天気悪いですね〜〜(´Д`)
きっと釣り人も少ないでしょうね〜 ってか いないかも・・・・
ってことはぁ〜 好き放題にぃ〜 釣りができるぅ〜 かもぉ〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・??(゜Q。)??
小さなお子さんのいる家庭では、奥さんや子供達の冷たい目線や言葉を浴びる場合もあるかと思います・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分は随分と自由にやらせてもらっている方だと思いますが、やはり夜釣りとなると完全に自由にとは行きません(;´・`)
我が家の(自分の)夜釣りに行ける条件
1 家族全員の体調が良い
2 子供達をお風呂に入れて、寝かしつけまで終了
3 その時間まで、自分自身の釣りに行きたいモチベーションを保つ ← 子供達が寝る前に疲れちゃってモチベーションダウンする事が多い
4 その時間まで酒を飲まない(爆)
本日、たまたま上記の条件が揃いました(。。;)
たまたま我が家のアルコール類が在庫切れって話しもありますが・・・
天気悪いですね〜〜(´Д`)
きっと釣り人も少ないでしょうね〜 ってか いないかも・・・・
ってことはぁ〜 好き放題にぃ〜 釣りができるぅ〜 かもぉ〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・??(゜Q。)??
2011年04月23日
そういえば…
というのも、良くイトヨリ釣れたって言うのは、写真の下の「ソコイトヨリ」だと思うんです。
昨日のは上の「イトヨリダイ」です。
なにも自慢になる程の話しでもないですが、こういうのも釣りの楽しみではないかと…o(><)o
ちなみに、昨日の魚の中で、一番あぶらが乗ってて美味そうでした(笑)
2011年04月22日
Offshore Challenge 2011 Vol.1
さてさて、Vol.1と言いつつ、今年のオフショアは遊漁船含め6回目ですが・・・・ 記事として、第一弾ということで(^^ゞ
AM5時頃、サブさんの浜IN連絡をいただき、のんびり豊橋を出発!余裕で朝マズメ逃して6時過ぎに出船。
バイパスから見て分かってはいましたが、シラス船がハンパないっスo(><)o ゆっくり出船のおかげ?で、今切れで御一行様と一緒に通過にならなくて良かったです。
さて、西も東も浅場はシラス船でいっぱいだったので、迷わず沖へGo! 2月、3月とアジが良く釣れた根周りに行きましたが、反応わる〜な感じでしたので、ちょっと遠征決定(゜▽゜)
ポイント到着後、近くを流してる船がワラサヒット&キャッチ!近くで見たら数年ぶりに再会のO高さんでした。 海は広いが、セケンハセマイネ〜
その後、同じところを流しなおすと、じいさん(あっ、ariの親父ね)ヒット!! こりゃ間違いなくワラサだなっていう走りに耐え、首を振った瞬間に教科書に載せたいくらいの見事なバラシっ(´Д`) フゥ〜・・・・・な感じでしたが、次の流しでも、またまたじいさんにヒット!今度は走らないけど、なんだ〜 と上がってきたのは良型のイトヨリ40UP! 塩焼きにすると、息子の大好物です!
その後も周辺の根周りや、潮目周りを攻めると、サビキなしでもアジがジグにヒットします。
魚探の反応もボチボチなので、真面目にサビキ付ければアジは狙い打ちできそうでしたが、ジグだけで4匹きたので、今日はジグで一本勝負\(^^:;)
ですが、ドラマチックな事は何もなかったので、帰りがてらに朝一にやった根周りへ戻りました。
相変わらず反応は悪いので、魚探は無視して潮目や直感を頼りにドテラ流しをしていると、まずは自分にホウボウがヒット!しかも底が30mほど上で。どんな状況になってるか、魚探を見たら中層だけにベイト反応!まさか、ホウボウって中層でベイトを追い掛けまわしてるっ? なんて、妄想してたら今度は底付近でヒット!
あんまり引かないけど、横に走るなぁっと思ってたら、写真のサゴシ。 これも塩焼きにすると息子の好物・・・・塩焼きしか食べてくれないんですがね(-.-;)
時間も昼頃なので、そろそろ終わりに・・・・と思っていたら、じいさんもヒット!! が、2秒でラインブレイク(*_*) フロロ10号がスパッてやられました。
奴だ・・・・・奴が居る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
少し延長して、近くの潮目に流しなおして、ちょっと気分転換にロッドをベイトからスピニングに変えた1投目・・・・・・・・・・・
テラバイツッ(ノ゜O゜)ノ
久々に「これイイサイズだよ!」な〜んて宣告しちゃって、〇ワラ特有の横っぱしりに耐えて、こりゃ暫くはサ〇ラ三昧な食卓だなぁ〜 なぁ〜んて思ったりの妄想中・・・・・・・・・まさかの・・・・・・「プチッ!!」って(´〜`;)
歯にリーダーが触れたんでしょうねぇ〜
しょうがないですよねぇ〜
こんなこともありますよねぇ〜
明日は仕事だねぇ〜 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
許せねぇ(−_−メ)
数分後、じいさんに再度ヒットしましたが、またまた教科書に・・・以下略
てな事で、本日は終了しました。
夕方、サブさんからの連絡で、某漁師さんたちが午後から勝ち組隊だったと聞いて、ちょっと凹みました(´Д`)
ちょっと残念気味なVol.1でしたが、5目釣り達成という事で(リリースしたエソ入れれば6目だね)・・・・・・・・・・・
とりあえず、次回に期待します!
では(^_-)-☆
2011年04月22日
2011年04月22日
2011年04月21日
今日は… 明日は…?
こんな日に仕事なんてやってられませんよ〜(−_−#)・・・・・ホントは今日、休むつもりだったのに(-_-)
明日も海は静かそうですね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子と早々にお風呂に入ったので、今日は早く寝れるかなっ(∪o∪)。。。
2011年04月18日
私はこれで・・・・・

タバコをやめました

このお薬は最初の1週間は飲みながらの喫煙OKなので、1月21日から禁煙スタート

正直、最初の3週間は耳鳴りみたいな感じで、頭の中もボーッしてて、辛かったですが・・・
もうすぐ3ヶ月。最近、薬を飲み忘れることも多いので、まだまだ余ってますが、もうお薬に頼らなくても大丈夫そうです

か〇じさん、もう1度どうですか?(1年は保険使えないんでしたっけ?)
サ〇さん、ソルティガ半年位で買えますゼぃ!
私は・・・
これで・・・・
物欲増えました (爆)
2011年04月17日
とまらない物欲(;´・`)
そして、先日ロッドの改造を頼んだばかりなのに、早速仕上がってきました。N崎さん、仕事速いっス(#^.^#)
本日も、ALOHAな方たちステキな釣果だったようです!
・・・・・次は・・・・・木曜日・・・・・・・・・・・・・・・・・??
2011年04月16日
やはり…
毎週、土日は仕事だぜぃ! な〜んて話しでしたが…
8時30分
元請け様「さぁ、今日は2日分やり切るぞ!」
と、ハリきッてます??(゜Q。)?? ← (どうせ、自分はやらないくせに…)
朝からハイペースで工事をして、15時からはスケッチして、来週の設計制作分を確保して…
17時30分…
元請け様「よ〜し、しゅ〜りょ〜〜ぅ!!これだけ進めば十分だ!続きは今度の土日なっ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、2日分は終ってませんが…(-.-;)
( 自分が休みたいだけだろっ(−_−メ) ) と、心の中で2兆回ほど叫びまして・・・・・
明日は休みですっo(><)o
でも、今日はバドミントンチームの優勝祝賀会があるので(自分は大会に出てませんが…)、駅前に向かっております!
明日の事は考えずに飲めますなっ!
明日の予定はなしφ(.. )のariでした…
8時30分
元請け様「さぁ、今日は2日分やり切るぞ!」
と、ハリきッてます??(゜Q。)?? ← (どうせ、自分はやらないくせに…)
朝からハイペースで工事をして、15時からはスケッチして、来週の設計制作分を確保して…
17時30分…
元請け様「よ〜し、しゅ〜りょ〜〜ぅ!!これだけ進めば十分だ!続きは今度の土日なっ!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ、2日分は終ってませんが…(-.-;)
( 自分が休みたいだけだろっ(−_−メ) ) と、心の中で2兆回ほど叫びまして・・・・・
明日は休みですっo(><)o
でも、今日はバドミントンチームの優勝祝賀会があるので(自分は大会に出てませんが…)、駅前に向かっております!
明日の事は考えずに飲めますなっ!
明日の予定はなしφ(.. )のariでした…
2011年04月15日
2011年04月15日
こだわりっ? Part2
ではでは、Part2ということで・・・
あらかじめ断りを入れますが、あくまで我流ですので、納得いかない部分はサラッと流してください(笑)
こだわりスタイルその2は、アシストのラインです。
各メーカーから様々なアシスト専用ラインがあると思いますが、材質を無視して考えると大きく分けて2種類あると思います。
それは「芯入り(中空)タイプ」と「芯なしタイプ」です。
最近、自分は前者の中空タイプがメインになっております。理由はのちほど・・・
そして、材質も色々ありますが、それぞれを使った結果、最終的に落ち着いたのは・・・「ザイロン」です!!
まず、こだわりスタイルその2としてザイロンなのですが、とにかく強い!これに尽きます。
近年、自分がよく通ってる釣り場の浜名湖沖や伊勢湾でのジギングでは、釣りたいワケではないが 「エソ」 がよく釣れてしまいます
エソの歯って、実は結構ザラザラで、リーダーもボロボロになりますよね?当然、アシストラインもキズ付きます。
そして、最大の理由は、タチウオやサワラに切られたくないっ
ってのが大きいです。
自分はバラスのが悔しいんです
(誰でもそうか)
ましてや、ジギングでは魚が見える前にバラすと、想像力が豊かになってしまいます(爆)
ザイロンを使うようになってから、アシストラインのブレイクは、ほぼ無くなりました。とにかく安心して使えます。こよなく愛しています
でも、欠点あります。 ハンパなく高〜い
なので、100%で人に薦めることはできませぬっ
自分が使っているのは「ザイロンノット20号と30号」です。使いわけは、20号はパイク2/0まで、30号は3/0と4/0くらいな感じです。 *注意* 「ザイロンX」も当然ザイロンなのですが、中空タイプではありません。
さて、こだわりスタイルその3は、先ほどからクドイ様に書いている「中空タイプ」です。
実は、ササッとアシストを作るなら「芯なしタイプ」で、普通に結んでしまえば(内掛け結びや外掛け結び)出来てしまうのですが、自分はフックの向きにこだわります

こんな感じです。市販品のパイクの完成品は必ずこの様になっています。この様な向きを狙うのは、中空タイプを使用して、針を刺すのが1番簡単だと思います。ちなみにザイロンXではうまく刺さりません。(失敗談)
福井県三国の遊漁船「K'S」の船長のブログかHPで書いてあったのですが、このフックを同じ長さで内内にすることで「鬼掛け仕様」になるとのこと。片方が掛かると、もう片方の針が喰い込んで、魚がウネウネやってるうちにドンドン刺さっていく・・・みたいな・・・
当然、バラす時にはバラすのですが、2本がしっかり刺さってると、かなり自己満足します(爆)
なので、ダブルフックの場合、フックを内内にするのがこだわりスタイルその4です。
そして、ついでにこだわりスタイルその5。
写真では分かりにくいですが、中空タイプの芯を抜くと、ちょっとラインに張りが足らなくなります。それが良ければ良いのですが、自分は多少張りがある方がリーダーとの絡みや、ジグへの絡みが減るので、中空の空間に「フロロ4号」を入れています。ちなみにシーガー4号です。
けっして引張り強度を上げる為ではなく、張りを持たせるのが目的です。なので強いラインにはこだわっていません。5号より太くすると張りが有り過ぎる気がします。まあ、そのぶん柔らかいラインを入れれば良いのでしょうけど、今はシーガー4号で落ち着いています。
そして、こだわりスタイルその5。これは、かなり人それぞれなので、あまり気にしないでください。
自分は市販されている「セキ糸」等は使いません。
だって、ギュウギュウに力一杯締め込みたいから(笑)
「セキ糸」は収縮性もあって、吸水性もいいのかな?なので、仕上げ接着剤の乗りは良いと思うのですが、とにかく強く引っ張りながら巻きつけると切れるっ
切れてやり直すのはかなりテンション
するので、自分は使い古しのPE2号を使っています。これならギュウギュウに巻きつけても、まず切れません。自分の中では、接着剤は「保険」なので、基礎をしっかりしたいのです。
*注意* PEラインとアロンアルファの相性までは検証しておりませんので、あしからず
そして、最後のこだわりスタイルその6は、収縮チューブです。これは、巻きつけたPEの保護が目的ですが、結構みなさんやってる方も多いと思います。
では、どこがこだわりかと言いますと、「ドライヤーやライター」は使いません!ってところです。
ドライヤー → 時間掛かるし、夜中にやるとうるさいです。
ライター → やりすぎて、PE溶けた経験が何度もあり
自分のスタイルは、耐熱(たぶん)のコップに水を入れて、電子レンジで沸騰させて、その中にドボンッ!!と5秒ほど・・・
すぐに、水道の水で冷却して、水分をとれば出来上がりっ!!!です
これが、気持ちいいくらい、収縮チューブが締まりこみます。超オススメです

ハイ、これ昨夜の完成品2セットです。
フロントがパイク3/0でリアが2/0です。
6月に金州に行く予定?なので、ボチボチ製作中です。
あらかじめ断りを入れますが、あくまで我流ですので、納得いかない部分はサラッと流してください(笑)
こだわりスタイルその2は、アシストのラインです。
各メーカーから様々なアシスト専用ラインがあると思いますが、材質を無視して考えると大きく分けて2種類あると思います。
それは「芯入り(中空)タイプ」と「芯なしタイプ」です。
最近、自分は前者の中空タイプがメインになっております。理由はのちほど・・・
そして、材質も色々ありますが、それぞれを使った結果、最終的に落ち着いたのは・・・「ザイロン」です!!
まず、こだわりスタイルその2としてザイロンなのですが、とにかく強い!これに尽きます。
近年、自分がよく通ってる釣り場の浜名湖沖や伊勢湾でのジギングでは、釣りたいワケではないが 「エソ」 がよく釣れてしまいます

エソの歯って、実は結構ザラザラで、リーダーもボロボロになりますよね?当然、アシストラインもキズ付きます。
そして、最大の理由は、タチウオやサワラに切られたくないっ

自分はバラスのが悔しいんです

ましてや、ジギングでは魚が見える前にバラすと、想像力が豊かになってしまいます(爆)
ザイロンを使うようになってから、アシストラインのブレイクは、ほぼ無くなりました。とにかく安心して使えます。こよなく愛しています

でも、欠点あります。 ハンパなく高〜い

自分が使っているのは「ザイロンノット20号と30号」です。使いわけは、20号はパイク2/0まで、30号は3/0と4/0くらいな感じです。 *注意* 「ザイロンX」も当然ザイロンなのですが、中空タイプではありません。
さて、こだわりスタイルその3は、先ほどからクドイ様に書いている「中空タイプ」です。
実は、ササッとアシストを作るなら「芯なしタイプ」で、普通に結んでしまえば(内掛け結びや外掛け結び)出来てしまうのですが、自分はフックの向きにこだわります

こんな感じです。市販品のパイクの完成品は必ずこの様になっています。この様な向きを狙うのは、中空タイプを使用して、針を刺すのが1番簡単だと思います。ちなみにザイロンXではうまく刺さりません。(失敗談)
福井県三国の遊漁船「K'S」の船長のブログかHPで書いてあったのですが、このフックを同じ長さで内内にすることで「鬼掛け仕様」になるとのこと。片方が掛かると、もう片方の針が喰い込んで、魚がウネウネやってるうちにドンドン刺さっていく・・・みたいな・・・

なので、ダブルフックの場合、フックを内内にするのがこだわりスタイルその4です。
そして、ついでにこだわりスタイルその5。
写真では分かりにくいですが、中空タイプの芯を抜くと、ちょっとラインに張りが足らなくなります。それが良ければ良いのですが、自分は多少張りがある方がリーダーとの絡みや、ジグへの絡みが減るので、中空の空間に「フロロ4号」を入れています。ちなみにシーガー4号です。
けっして引張り強度を上げる為ではなく、張りを持たせるのが目的です。なので強いラインにはこだわっていません。5号より太くすると張りが有り過ぎる気がします。まあ、そのぶん柔らかいラインを入れれば良いのでしょうけど、今はシーガー4号で落ち着いています。
そして、こだわりスタイルその5。これは、かなり人それぞれなので、あまり気にしないでください。
自分は市販されている「セキ糸」等は使いません。
だって、ギュウギュウに力一杯締め込みたいから(笑)
「セキ糸」は収縮性もあって、吸水性もいいのかな?なので、仕上げ接着剤の乗りは良いと思うのですが、とにかく強く引っ張りながら巻きつけると切れるっ

切れてやり直すのはかなりテンション

*注意* PEラインとアロンアルファの相性までは検証しておりませんので、あしからず
そして、最後のこだわりスタイルその6は、収縮チューブです。これは、巻きつけたPEの保護が目的ですが、結構みなさんやってる方も多いと思います。
では、どこがこだわりかと言いますと、「ドライヤーやライター」は使いません!ってところです。
ドライヤー → 時間掛かるし、夜中にやるとうるさいです。
ライター → やりすぎて、PE溶けた経験が何度もあり

自分のスタイルは、耐熱(たぶん)のコップに水を入れて、電子レンジで沸騰させて、その中にドボンッ!!と5秒ほど・・・
すぐに、水道の水で冷却して、水分をとれば出来上がりっ!!!です

これが、気持ちいいくらい、収縮チューブが締まりこみます。超オススメです

ハイ、これ昨夜の完成品2セットです。
フロントがパイク3/0でリアが2/0です。
6月に金州に行く予定?なので、ボチボチ製作中です。
2011年04月14日
こだわりっ? Part1
今日はアシストフック編!
まず、自分のこだわりスタイルその1は「溶接リング+スプリットリング」です。結構、一般的かと思われますが、ポイントは「溶接リング」です。
近年、「くり抜きリング」が主流になり、釣り具屋でも「溶接リング」がなかなか手に入りにくくなっておりますが、自分は取り寄せても「溶接リング」を使用します。
理由は、リーダー結束時の強度を落とさない為です。
「くり抜きリング」は、SUS304の鉄板をプレスでくり抜いて、バリや反りをバレル研磨で仕上げた状態になっている物が一般的です。
「溶接リング」は同じ材質(SUS304)でも、丸鋼を丸めて溶接した物が一般的です。
何が違うかと言うと、「断面の形状」が違います!
くり抜きタイプの場合、断面は「楕円」に近い形状になります。
溶接タイプの場合は「円」に近い形状になります。
実際、リング自体の引っ張り強度は、くり抜きリングの方が強い(物が多い)のですが、溶接リングの強度より強いリーダーを使うことなんて、普通はありませんよね?
なので、楕円の角にリーダーの結束部が当たるより、より円に近い形状に結束部があった方がリーダーへの負担が小さいと考えているからです。(厳密に言えばRが小さいほど、リーダーが点当たりになり、Rが大きいほど、面当たりになる…みたいな…)
小さいこだわりかもしれませんが、ジギングでは重たいジグをひたすらシャクっているので、結束部分への負担は小さくはないハズです。
当然、ノットもシングル系ではなく、ダブル系で負担を分散させているのですが、ノットの話しは別の機会で…
う〜ん、眠い・・・・・
続きは明日にでも( ̄▽ ̄;)
2011年04月14日
飲んでも飲まれるな?
昨夜のこと・・・・・・

娘「パパぁ~、飲んだら釣りに行けないよぉ~」
パパ「だって天ぷらあってビール飲まないワケないでしょ~!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は天ぷら揚げながら、すでに飲んでいたので、どちらにしても行けませんでしたが(笑)
う~ん、今日の仕事も落ち着いてきたなっ!
あと半日、がんばろっ!!!
娘「パパぁ~、飲んだら釣りに行けないよぉ~」
パパ「だって天ぷらあってビール飲まないワケないでしょ~!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実は天ぷら揚げながら、すでに飲んでいたので、どちらにしても行けませんでしたが(笑)
う~ん、今日の仕事も落ち着いてきたなっ!
あと半日、がんばろっ!!!
2011年04月13日
ミッション完了!
「男だって出来るんだもんっ!(^^)!」
の時間でした??(゜Q。)??
本日のメニュー
エビ、カボチャ、ナス、シイタケ、エノキの天ぷら
フライドポテト
ワカメと大根のサラダ
フツーのみそ汁
以上です!!
実は料理、好きなんです。
特に、天ぷら類の揚げ物は嫁さんがなかなかやってくれないので、食べたくなったら自分でやるっ!
な感じです。
結婚して、約6年経ちますが、料理だけは文句言われませんp(^^)q
唯一、嫁が褒めてくれる内容かなっ?と思います。
ポイントは「後片付け」ではないかと思います。
自分は釣った魚も、全部調理するのですが、やはり後片付けをちゃんとやらないと、奥様だって嫌がりますよね?(←誰に向かって言ってるんだろぅ?)
普段、出来ない事をやっておいて、しっかりとポイントを稼いで?次の釣りに自由を貰うのが最大の目的ですが・・・・
さぁて、あと30分ほどで帰って来るそうなので、釣り具でも触って、のほほ〜んとしています。
2011年04月13日
お買い物っ!
写真はないけど、ロッドの改造依頼もしたので、合計で諭吉さん、さよ〜なら〜(ノ゜O゜)ノ
食べたいだけなら、魚は買った方が安いです(爆)
久しぶりにユックリ買い物もできて、車検の予約もしてきたので、有意義な休日でした・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は、まだ時間があるので、ちょっと釣りと関係ないこともしてみようかなぁ〜(?_?)
2011年04月13日
平日休み!
最近、何気に仕事が忙しく、土日休みは基本的に無いハズのariです。
簡単に言えは、お客さんの都合に振り回されっぱなしなのですが、「6月まで毎週土日とGWは空けておけよっ!」と無理矢理な日程表を渡され、こちらの意見など聞いてもらえるワケでもなく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いきなり愚痴なブログになっちゃう(;´・`)
まぁ、いきなり日曜日が休みになったりもあるのですが、せっかくそんな日程表があるなら、社内的には自分の意見も通りやすいので、毎週平日に(天気が良い日に〓)休んでやろうと思っております!←こういう計画も、結構予定通りにいかないものですが…
そして、今日は早速の平日休み第一弾なのです!
天気も良いし、我が家の(じぃさんの)船で、オフショアに行きたい所ですが、船検のナンチャラで、浜名湖内は走行OKだか、外海の走行はNGの状態らしく(書類上で)、とりあえず、まだ沖には行けないのです(´〜`;)
ということで、今日は天気も良いのでスーパー家族サービスやったるDay!のつもりだったのですが、昨夜に我が家のカレンダーを見たら(ママ友会)との記入が…〓
そりゃ〜かぁちゃんにだって、都合はあるわなぁ〜・・・・・・・(先程、子供連れて行っちゃいました)
ってなことで、完全にフリーな1日になりました〓
最近、あんまりユックリ釣り具屋さんに行けてなかったので、釣り具屋巡りになりそうです!散財注意ですっ!
では!